特別養護老人ホームくりのみ
平成13年10月 入職 30代男性職員
私は桂和会総合福祉センターの特別養護老人ホームくりのみで介護主任をしています。特養は2階と3階に分かれており、合わせて70名ほどの入居者様と10名程の短期入所者様と共に生活を送っています。くりのみでは行事やレクリエーションが多く、毎月のお誕生会、ボランティアさんによる民謡レク、幼稚園児との交流会等色々な事を行っています。特に好評なのは夏祭りとクリスマス会で、夏祭りでは色々な出店が並び、大きなやぐらの周りを職員と利用者様が盆踊りを楽しみます。クリスマス会では毎年職員が仮装したり、利用者様と一緒に劇を行ったりと毎年楽しみにされている方が大勢います。
私たちは、利用者様の笑顔を常に第一に考え、また安心安全に暮らしていただくよう業務にあたっています。親切丁寧に業務などをお教えいたします。
障がい者支援施設 くりのみハイム
平成26年4月入職 20代男性職員
私は、障がい者支援施設くりのみハイムで働き始めて2年目の歳になります。専門学校のときに、障がい者支援施設で実習を行っていましたが、就職が決まり、配属先がくりのみハイムに決まった時には、正直、障がい者に対する理解や知識が足りず、ドキドキしながら研修初日を迎えました。
研修が始まると介助の仕方は障がいによって違いますし、利用者様が何を言っているのか理解できないこともあり、わからない事だらけで毎日大変でした。それでも先輩方は優しく指導してくれて、利用者様とは関われば関わるだけ打ち解けてもらえるので、介助がスムーズに行えるようになったときや利用者様のことを理解できた時には大変さ以上に楽しさや充実感を感じることが出来ました。
また、くりのみハイムでは特養やケアハウスの方、幼稚園の園児のたちとも交流が図れるので、行事の際などには利用者様の喜ぶ顔を多く見ることが出来ました。働き始めて1年が経ち、介助や利用者様にも慣れてきたつもりでいますが、常に毎日が同じ状態ではなく、利用者様のその日の体調や気分などで関わり方も違ってきてしまいます。そういった意味では中々気が抜けなくて大変や仕事ではありますが、そのような状況が働き始めたときのことを思い出させてくれ、利用者様の違った一面も見せてくれるので謙虚の姿勢を忘れず、毎日新鮮な気持ちを持つことが出来る仕事だと思います。
特別養護老人ホーム くりのみ
平成17年7月入職 30代女性職員
私が当法人に勤務して2度の出産休暇と育児休暇を使わせて頂きました。初めての妊娠で分からない事だらけの中、業務も負担のかからない軽作業に変更していただいたり、周りの職員が嫌な顔をせずにサポートしてくれたお陰で無事に臨月まで働き抜くことが出来ました。
産後、職場復帰した後も子供の急な発熱や体調不良でやむを得ず早退したり休む事もありましたが、周りの職員の心遣いのお陰で安心して看病に徹することができました。今では子供も大きくなり、施設に遊びに来るとなじみの利用者様は満面の笑顔で迎えてくれ、談笑したり一緒に遊んだりする程、アットホームな雰囲気で溢れています。
職場復帰の際に心配していた勤務時間やシフトも、学校行事を希望休暇に優遇してくれたりと子育てしているうえでとても働きやすくありがたい職場だと思います。
『子供が居るから』と特別扱いされるのではなく、限られた時間の中で自分の出来る力を最大限まで発揮し、やりがいのあるこの職場で励んでいきたいと思います。